チリ軍事クーデター50年 犠牲者を追悼する催し en CUBA(その2)

マヌエル・ガルシア 初のキューバツアー
チリ軍事クーデター50年に際し、その犠牲者を追悼するとともに、記憶を風化や忘却させないために、キューバでも様々な催しが行われました。(その2)では、チリのシンガーソングライター マヌ ...
チリ軍事クーデター50年 犠牲者を追悼する催し en CUBA(その1)

シルビオ・ロドリゲス 『サンティアゴ・デ・チリ』熱唱
1973年9月11日、今から50年前、南米のチリで米に支援された軍部がクーデターを起こし、アジェンデ大統領を虐殺しました。更にその後、ピノチェット将軍が率いる軍部の言語 ...
在米キューバ大使館に対するテロ攻撃糾弾!

米政府は外交官保護のウィーン条約に従い厳正に行動せよ!
米はキューバに対する経済封鎖を即刻止めよ!
9月24日の夜、在米キューバ大使館に対して、何者かが火炎瓶2本を投げ込むというテロ行為を行いました。幸いにも人 ...
「G77+中国」ハバナ首脳会議(その5)

マレロ首相「閉会の辞」
ハバナはグローバルサウスの誇り高き首都だった
「G77+中国」ハバナ首脳会議の閉幕に際して、キューバのマレロ首相が「閉会の辞」を述べました。まずは、ハバナに参集し、活発な討議を行ってくれ ...
「G77+中国」ハバナ首脳会議(その4)

「現在の開発課題:科学、技術、イノベーションの役割」に関する『ハバナ宣言』採択
「G77+中国」ハバナ首脳会議では、会議の閉幕に当たって、以下に掲載しています、『ハバナ宣言』を採択しました。宣言は全部で47項目にわたります ...
「G77+中国」ハバナ首脳会議(その3)

グテーレス国連事務総長「あいさつ」
より公正な世界を目指すには、「G77+中国」の声が不可欠
キューバのディアスカネル大統領に続いて登壇した国連のグテーレス事務総長は、まずキューバの首脳会議への準備に心からの感 ...
「G77+中国」ハバナ首脳会議(その2)

ディアスカネル大統領「開会宣言」
現在の不公平な状態を変えるには、途上国が団結して闘うことを呼びかけ
「G77+中国」ハバナ首脳会議では、キューバのディアスカネル大統領の「開会宣言」から幕が開きました。大統領は ...
「G77+中国」ハバナ首脳会議(その1)

116カ国の首脳がハバナに参集
「現在の開発課題:科学、技術、イノベーションの役割」をテーマに各国首脳の熱のこもった発言相次ぐ
写真:「G77+中国」首脳会議全体像
9月15日、16日の2日間にわた ...
キューバは軍事徴用目的の人身売買と対決している

キューバ共和国外務省声明
キューバは軍事徴用目的の人身売買と対決している。
キューバ内務省は、ロシアに住むキューバ人、またキューバ出身者をもウクライナの軍事作戦に参加させる目的で軍隊に組み込むために、ロシア ...
7月定例会 紹介 キューバ革命の号砲から70年

1953年7月26日 写真と絵でたどる「モンカダ兵営襲撃」
今から70年前の7月26日、キューバ革命の号砲が鳴り響きました。モンカダ兵営等への襲撃です。この号砲が、5年半後のキューバ革命の勝利(1959年1月)へと導き ...